2025-04-10

春のESL研修プログラム♪ NEW

皆様いかがお過ごしでしょうか? こちらも梅や桜が咲き、春の陽の光を感じている毎日です。

さて、今年の春休みもお陰様で忙しく過ごしておりました。

桜

↑ UBC構内の🌸

関西よりとある学校さんもいらしてくださったのですが、とても印象的な素敵な学校さんでしたので、ぜひ皆さんへもご紹介したいです。

 

 

まず初日のお夕食後。長旅のお疲れもあったと思うのですが、ご引率の先生が一言!

 

体験学習で重要なことは何でしょう?」

   ・

   ・

   ・

振り返りです!!!」


じゃあ、今日は疲れていると思うので、全員の前ではなく隣の人と二人1組でお互いに今日一日振り返りましょー♪

 

えー😱 

 

学年もクラスも違う生徒さんたちなのにー。大丈夫ー?

と思うのを横目に、

 

みなさんその場で1分間、自身の行動を振り返り、明日どのように改善していくか、発言しあっていたのです。

↑ UBC構内ツアー

 

学年もクラスも違う、ほぼ ”初めまして”  状態の生徒さん同士での振り返り活動。

☝️自分の意見をまとめる力

☝️思ったことを言える環境

☝️他人の意見を受け入れる環境

 

がすでにあるから出来るのであって、普段から行なっていないと、これはなかなか難しいことですよね。

生徒さん方のこの姿にはとても驚きました!

 

そしてもっと衝撃的だったのは、2日目以降、毎日夜時間をかけて振り返りを行い、より具体的な意見が出ているのです👏👏👏 更にすごいのは、同じ3時間の授業やアクティヴィティーの中で、一人一人が反省点を克服しようと心がけている様子がはっきりわかることでした。

 

↑ 博物館での特別授業♪

 

▶︎UBC学生がこんなに話しかけてくれているのに、Yes・Noでしか答えて会話が続いていない。会話をもっともっと広げなくてはいけない。

▶︎疲れているって正直に言った方がいいのかもしれない。時差と疲れて頑張っても英語が出てこないから、逆に気を使わせてしまっている。疲れたって言います。

 

 

いつも他の生徒を笑わせてくれる某生徒さんからもとても真摯な反省意見が出ているのを聞いて、驚くこともありました!
一人一人の生徒さんにいかに有意義に過ごしていただけるか、かげで支えていらっしゃる先生のご尽力は素晴らしいの一言でした。

ESLの先生も毎日、生徒さんの様子を見ながら、生徒さんが学びたいことをアップデートして、(教科書からはそれましたが📕)授業を進めてくださり、生徒さんのやる気をさらに刺激してくれた授業をしてくれました。

↑ ESLは教室の外での授業もあります😊

 

UBC学生も名残惜しそうにしてましたし、生徒さんの純真さにはとても心打たれたようです。

 

桜

嬉しいことに来年もいらしていただけるとのこと。

スタッフ一同、さらにより良い研修がご提供できますよう頑張ります💪

By Mayumi& Masumi

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です